走る時の筋肉
2007年03月07日[23:53:36]
今回の24時間走の疲労は、脚全体まんべんなくという感じだったが、今日走り出してみたら、脹脛に一番疲労が残っていると感じた。相対的に他の部位の疲労は抜けてきた感じだ。
LSDのつもりで走り出したのだが、早めに切り上げることにした。ちゃんと走れないなら、早めに帰って、疲れを全然感じていない腹筋の筋トレをしたいなって思った。
でも、引き返す前に、脹脛を使った蹴りで走るのではなく、大腰筋を使った腿の動きで走るよう意識してみた。次第にそれがうまくいき、引き返す地点をもう少し先へもう少し先へと先延ばしにできた。
LSDのつもりで走り出したのだが、早めに切り上げることにした。ちゃんと走れないなら、早めに帰って、疲れを全然感じていない腹筋の筋トレをしたいなって思った。
でも、引き返す前に、脹脛を使った蹴りで走るのではなく、大腰筋を使った腿の動きで走るよう意識してみた。次第にそれがうまくいき、引き返す地点をもう少し先へもう少し先へと先延ばしにできた。
それでも、出発時の予定よりは早めに折り返した。復路は、結構脚の動きがよくなってきて、脹脛の痛みは全然感じなくなり、いい感じで走れた。どの筋肉をどう動かすかの意識って大事だなって思った。
帰る途中で図書館に寄って、本を借りてきた。袋を持参せず手ぶらだったので、借りた本4冊を両手に2冊ずつ振り分けて、そのまま鷲掴み状態で持って走って帰った。重さはそれほどではなかったはずなのだが、途中から腕が痛くなった。物を掴んで走ると握る手が疲れるのかと思ったが、手よりも手首から肘にかけての筋肉が強烈に痛くなった。掴むってこういう筋肉の使い方なのかあとちょっと不思議な気がした。
帰る途中で図書館に寄って、本を借りてきた。袋を持参せず手ぶらだったので、借りた本4冊を両手に2冊ずつ振り分けて、そのまま鷲掴み状態で持って走って帰った。重さはそれほどではなかったはずなのだが、途中から腕が痛くなった。物を掴んで走ると握る手が疲れるのかと思ったが、手よりも手首から肘にかけての筋肉が強烈に痛くなった。掴むってこういう筋肉の使い方なのかあとちょっと不思議な気がした。
- 関連記事
-
- 落ち込む気持ち (2007/03/08)
- 走る時の筋肉 (2007/03/07)
- 代々木公園ジョグは意外と軽快 (2007/03/07)